COLUMN
コラム歯科衛生士のお悩みの割と上位に位置するのが、「歯科衛生士業務以外は助手さんにお任せしたい……」というもの。
歯科衛生士にも、いろいろな業務自体が全く気にならないし、楽しいという人もいます。そして、どちらも大切な業務であることも、まぎれもない事実です。
でも、歯科衛生士とした就職したのだから、患者さん一人一人に対して、予防処置や保健指導をするのをメインにしたい!と感じている人は、やはり一定数いるようです。
そんな時どうすればいいのか、どのように医院を選べばいいのか、まとめてみました。
衛生士と助手さんの違いは、「口腔内を触れるかどうか」になります。
逆に言えば、スケーリングやフッ素塗布以外は助手さんにもお任せできるということになります。どんな業務があるでしょうか。
受付や次回の予約取り、患者さん対応、電話対応などの事務作業は、医院の顔ともいえる大切な業務です。衛生士が入ることもありますが、これは助手さんがメインで行っている医院も多いようですね。
バキューム、器具の受け渡し、セメント類の混和などのDrを補助する業務は、助手さんにもやってもらえる業務です。衛生士じゃなくて、この助手さんじゃないと……というDrもいるぐらい、呼吸が大事になります。
これらのことは、学校で「診療補助」として習ってもいるので、身につけておくべき技術の一つです。ただ、こちらばかりがメインになってしまうと、予防処置や保健指導を行いたい衛生士としてはちょっとモチベーションが落ちがちに。
多くの時間を割く業務ではないですが、これも助手さんにも行ってもらえる業務ですね。診療後に協力して行えるとベストかもしれません。
もちろん、歯科衛生士が上記の業務を行わなくていい、ということではありませんよ!
状況に応じてきちんとこなすことはとても大切です。
ただ、「やっぱり私は予防処置や保健指導をメインでやりたい!」と思った場合はどうすればいいのでしょう?
人数が少ない医院は、1人の人間にかかる負担が大きくなります。歯科医師、歯科衛生士、助手さんとの3人の場合など、歯科衛生士もいろんな業務をこなさなければならないのはなんとなくイメージできるでしょう。
逆に、それぞれが4人ずつくらいいる、12人程度の医院をイメージしてみてください。
こちらだと、なんとなく業務の住みわけがしやすそうな雰囲気が分かると思います。
採用時にどの業務がどの程度の割合になるのか聞いておくのも良いと思います。
一般の医院でももちろん聞いておくことが出来ますが、派遣の場合、事前に業務の範囲を定めて契約となるため、歯科衛生士業務をメインでお願いし、契約するといいでしょう。
衛生士の業務範囲に関しては、各歯科医師で考え方が違います。
「予防処置は超音波くらいやってもらえればよくて、とにかくいいアシストをして欲しい」という先生もいるし、「患者さん一人一人を衛生士一人が担当してきっちり歯科衛生士業務を行って欲しい」と考える先生もいます。
どういう働き方を選ぶにしても、事前に確認しておけるのが大切ですね!